実家から大根が送られてきた。
昨日は、直売所にいったら超特大のカリフラワーがたくさん売っていた。
我が家の紅白大根(ラディッシュの一種)が収穫時期を迎えた。
と、新鮮なお野菜が手に入った時は、やはりシンプルにいただくに限る。
ひさびさ、イッタラのカステヘルミ皿が出番だよ。
****************************************************
[バーニャカウダ](2~4人分) 至って簡単レシピ
にんにく(大きめ) 1個
アンチョビ 3枚~4枚
オリーブオイル 大さじ3
生クリーム 大さじ4
野菜はなんでもOK!
今回は、大根、カリフラワー(下ゆで)、ラディッシュ、ミニ人参でした、
きゅうり、かぶ、ブロッコリー(下ゆで)、かぼちゃ(下ゆで)、オクラ(下ゆで)、
パプリカ、セロリ、アスパラ(下ゆで)
などなどお野菜たくさんいただけます。
※バーニャカウダソースは生クリームを入れなくても美味しいです。
1 にんにくは皮ごと水洗いし、少し水がついた状態でラップしてレンジ(200w)で1分半加熱する。
(私は、蒸し鶏や塩豚煮の時などに一緒ににんにくを入れて煮るので、それを使うとよりうまくペースト状になります。)
2 1の蒸しあがったにんにくの皮と芽とおしり部分を取って、すりこぎやフォークなどでつぶしてペースト状にする。(少し繊維など残りますが、そこはご愛嬌)
3 鍋にペーストにしたにんにくとみじん切りにしたアンチョビ、オリーブオイルを入れて弱火でぷつぷつするまでじっくり温める。アンチョビがペースト状になるように鍋をゆらしながら。
4 生クリームを入れ、分離した状態から茶色く濁りしっかりまざるまでゆっくりかき回す。
*ミキサーを使ったり、綺麗にみじん切りにしたりしていないので、
底にかたまりがあったりして、お店みたいではないですが、味はちゃんと美味しくできますよ。
2,3分で出来てしまうところが家庭料理では何よりです。
****************************************************
さて、そんな今日は本当にお野菜中心な夕食になりました。
・玉ねぎとかぶの白いスープ
・かぶの葉とかにかまぼこの和え物
・大根葉とじゃこ炒め
・あじ南蛮漬け(昨日の残り)
・卯の花(今週の常備菜)
今日、久しぶりにカリフラワーを食べて改めて思いました。
この食感、味わい。
不思議なお野菜ですよね。
ぽろぽろ、ぽりぽり。
美味しい音が聞こえるお野菜です。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
素敵なご縁でこのサイトに訪れていただいたので、
こちらをクリックしていっていただけると幸いです。